« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月

雨のなか、ゴルフ

夜通し、ザンザン降りの雨。
朝、小降りになったものの、空はどんよりと曇ったまま。

「お天気になってくれないかしら」
そう願いながら、9時すぎにスタート。

1月の合同月例(11日)は雪で、ものすごく寒かったので、
今日は完全防備デス。

まず、カイロ。
大きいカイロを背中に2枚、小さいカイロを腰とお腹に1枚ずつ。
それから、足首とつま先に、くつ下に貼るタイプを。

アンダーウェアは、ブレスサーモとCW-Xの「X-Fit」を重ね着。
ウェアには、ハイネックのシャツと裏地がサーモになってるセーター。
あと、寒さ度合いに応じてのブルゾン。
パンツは中綿素材のもので、レッグウォーマーもつけてます。

これだけ着こむと、ゴワゴワして動きにくそうですが、
カゼはひきたくないですからね~。
でも、今のウェアは薄手で暖かいタイプなので、それほどでも
ないんですよ。

午前中は雨もポツリポツリの程度だったので、午後からやむかと
期待してたんだけど、冷たい雨に加えて、横風も吹いてきて、
ティクバックしたクラブが揺れるほど。

「寒い・・・。
 来月のゴルフはやめとこう。
 3月、暖かくなってからにしよう・・・」
あらためて、そう思いました。

とはいえ、ラウンド後、お風呂であたたまって、
メンバーでお茶しながら、
「楽しかったねぇ」

やっぱり、ゴルフって楽しいですね。。。
(暖かいときのほうが良いけど)


☆今日のランチは、海鮮あんかけ焼きそば☆
  すっごくお腹がすいてたので、完食しました!
Lunch_090131


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ひと足早いクリスマス(終)

楽しいひととき。

あたたかいコーヒーを飲み、一息ついたところで、兄が切り出した。
「さてと、そろそろ失礼しようか」
「そうね。高速(道路)も空いてる時間帯になったことだし」

運転するのは義姉。
兄は運転免許を取り損ね、甥っ子は免許取得可能な年齢に達していない。
乗せてもらっている身なのに、二人とも文句だけは人一倍。
地図を見ながら、
「こっちのほうが近道だ」
と言うとおりにしたら、一方通行を逆走しかける羽目になったり、
どんどん目的地から遠ざかったり。

カーナビをつけたので、やれやれと思ったら、
「テレビが見たい」
「面白いDVDがあるんだ」
と言う始末。
あげく、二人してグーグー寝る始末。

義姉が気の毒に思えてくる。
「ほんとに大変ねー。大きな子供を二人かかえて」
「ほんまっ!その通り!」
態度のデカい兄と、図体のデカい甥っ子。
女二人して大笑いである。

「さぁ、帰るぞー!」
兄が号令をかけると、甥っ子はまだテレビの続きを見ていたい様子で、
ゴロゴロしている。
幼い頃なら、
「ボク、お泊りする」と言うところだが、もはや高校生。
さすがにそんなことは言わない。

渋々腰をあげて、帰り仕度をした。
せっかちな兄は、
「じゃ、どうもどうも。お世話さまでした」
と帰っていき、追いかけるように、続いて義姉。

甥っ子は、いつも最後に我が家を後にする。
まず父に礼を述べてから、玄関先に居る母に挨拶する。
幼い頃から世話になった父と母には、礼儀正しい。

「有難うございました。また来ます」
「勉強、頑張りなさい。次はお正月ね」

因みに、私とは友達感覚なので、軽ーく
「じゃあね、またね」程度である。

三人が帰った瞬間、我が家は静けさをとり戻す。
「なんだか疲れたわねー」
「ほんとねぇ」
そう言いながらも、にぎやかに夕食をとり、たわいもない話をし、
一緒にテレビを見て笑う。
そんな楽しいひとときを過ごせたと、父も母も、そして私も大満足なのだ。


エッセイ「ひと足早いクリスマス」(終)〔2009年1月28日 by とうのよりこ〕

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ひと足早いクリスマス(10)

人生、山あり谷あり。

そんな話をするうち、兄も私もどんよりとした気分になってしまった。
出るのは、ため息ばかり。

暗い空気を察した甥っ子は、父の部屋へテレビを見に行ってしまい、
義姉が気まずそうに、かといって、席をはずせずにいる。

何かきっかけを作らなきゃと、思いつくままに言った。
「お兄ちゃん、覚えてる?おばあちゃんの口グセ」

すると、兄はウンウンと頷いた。
「覚えてるよ。『人生、山あり谷あり』だろ」
「そう。物心ついた頃から、何かにつけて言ってたわよね」

『人生、山あり谷あり。いい時もあれば、悪い時もある。
 負けるが勝ちの時もある。どんな時でも、まっすぐに生きて
 いれば、必ずいい時が巡ってくる』

兄がクスッと笑った。
「何かにつけて、じゃないだろう。僕らが落ちこんだ時に言って
 くれてたんだよ。励ましの言葉として」
「確かにそうね」

ようやく笑顔になった兄と私を見て、義姉も安心したようだ。
「コーヒー、おかわり入れましょうか?」
見ると、ずいぶんさめてしまっている。
「お願いします」

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ひと足早いクリスマス(9)

私の近況。

「来年早々転勤するから、今引き継ぎもあって、ちょっと忙しいの」
「え?また転勤なの?」

会社勤めをしていると、異動・転勤から免れない。
入社して、全く異動・転勤が無いという人もいるが、
私の場合、1~2年のペースで動いている。

「だけど、君の場合、ほんと転勤が多いね」とは、兄の弁。
「転勤が多い人って、一定ペースで動くもんなんじゃないの?」
そう言ったのは、義姉。
二人共、学者なので、あまり一般企業のことを知らない。
知らないから、一般論で言うだけである。

「慣れた頃に転勤になるのよね。で、またゼロから出発。
 そろそろ、パワーも底ついてるんだけど」

本音を言うと、今回の転勤はかなり堪えている。
そうは言っても、サラリーマン。
辞令が下りれば、従うのみ。
「イヤなら辞めろ」だ。

あとは、心のもちよう。
ステキな明日が待っている・・・とまではいかなくても、
いつか良いことあるサ、くらいの気持ちでいないとね。

「そうかー。君は転勤。僕は研究室の引越し。来年は転機の年だね」
「研究室、引越すの?」
「そうそう。今の勤務先にね」

兄も去年、大学の統廃合で、勤務先が変わったと言っていた。
学者だから安泰というわけではない。
このご時世、いろいろあるのだ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ひと足早いクリスマス(8)

甥っ子の近況。

昨年、カナダへ1年間留学していた甥っ子は、今年もまだ高校2年生。
つまり、1年留年している。

「むこうで単位はとれてたんだけど、最初から留年するつもりだったから」
そう、兄一家は口をそろえて言う。
「日本の勉強は、また違うからねー」

なるほど。

「高2を2回やれるなんて、良いわねー。受験ものびるし」
なんて、ひやかすと、甥っ子は素直に頷く。

すると、横から義姉が憮然として訴えてきた。
「受験なんて全然。アメフトのことばっかり考えてて。脳ミソ、アメフト
 一色なのよ」
「部活も大事なんじゃないの?」
「適当っていうのがなくて、大学もアメフト出来るか?って基準で選ぶのよ」

「そうなの?」と聞くと、
「そればっかりじゃないけど・・・」と、やはりアメフトはキーのようだ。
「じゃあ、どこにするの?」

私は、甥っ子に聞いたのだが、義姉が答えた。
「第一志望は神戸」
「あら!良いじゃない!帰りに遊びに来てよ。お祖父ちゃん、お祖母ちゃんが
 喜ぶわよ」
「ついでに、ここで下宿させてもらえない?」
「はぁ?」

義姉の言葉に、甥っ子と私は顔を見合わせ、ハモるように叫んだ。
「部屋が無いよー!」

小さい頃の甥っ子なら、まだしも、
今やウチの家系で、誰より一番デカくなった彼が住める部屋など無い。

「実家から通ってください・・・」
そう言うと、一同大笑い。

結局、医学部か否かは、はっきりせず。
理系の学部に進むことだけは、確かのよう。
まぁ、医者になってくれたら、それはそれは有難いのだけれど、
好きな分野に進んでくれたら、それで良いと思っている。

一人納得顔でいると、義姉が聞いてきた。
「お仕事、忙しいの?」

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ひと足早いクリスマス(7)

医者への願望。

祖母の実家は開業医だった。
私の曾お祖父ちゃんにあたる人は、とても気のいいお医者さんだったが、
お酒が大好きで、母によると、「酒で身上をつぶした」らしい。

「いつか家を再建する」

そう願いながらも、祖母が結婚した祖父は、鉄工所を経営していた。
教育熱心な祖母だったが、折りしも戦中戦後で、生きていくのがやっと。
医者どころではない。

「子供がダメなら、孫に賭けよう」

まずターゲットになったのは、兄。
真面目で勉強家の兄は、理系に進み、期待に応えるかに見えた。
が、しかし。
高校2年で、語学に目覚め、外語大へ。
見事に期待を裏切ってしまったのだ。

じゃあ、次は従姉。
彼女も優秀で、理系コースに進んだ。
ただ病弱だったこともあり、医者をする体力はないだろうと、薬学部へ
入学した。

「結婚相手が医者ならいいわね」

ところが、従姉は大学3回生で、工学部へ転部してしまった。
「どうも解剖が苦手で・・・」と、従姉。
それに、父親がエンジニアだったので、同じ道に進みたいと思ったらしい。

年齢順でいくと、次は私。
祖母は私を見て、ため息をついた。

「よりちゃんは、まず勉強せなね・・・」

私は理数系が苦手だった。
特に、数学の応用問題。
たとえば、「~だから、~である。ゆえに・・・」なら、
「どうして、~だから、~になるの?」と、そこで止まってしまう。
今なら、スパッと考えられるのだが、当時は理解できず、苦手意識が
先行した。

だから、私はハナから文系。

祖母が亡くなり、兄が結婚して、甥っ子が産まれた。
その2年後、従姉も男の子を出産した。
すると、母や伯母たちがこぞって言い出したのだ。

「誰かを医者にしよう」と。
まずは、甥っ子がターゲットになった。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

ゴルフウェアの手入れ

ゴルフから帰ってくると、まずウェアの洗濯。

これまでは、近所のクリーニング店へ預けて帰ってきた。
この店の奥さんは、人柄もよくて、料金もリーズナブル。
「あら、またゴルフに行ってきたの?頑張るわねー」
なんて会話も楽しかったのだ。
しかし、その店が閉店してしまったので、はてさて、困った。

家の洗濯機には、「手洗い」メニューがあるものの、ちょっと心配。
「セーターが縮んじゃうとイヤだし、パンツの仕上がりもどうかしら」
とりあえず年末、洗濯機で試してみた。
ピー、ピー、という終了音を聞くや、すぐ取り出した。
キレイにのばして乾燥させてみると、案外キレイに仕上がっている。

「クリーニング代もバカにならないから、これからは家で洗濯しようかしら」
そう言うと、
「知らないわよ。あとで色あせたとか言っても」
と、母。

確かにクリーニング店で仕上がげてもらうほうがキレイだけれど、
近くに無いとなると、持って行くのも、引き取りに行くのも、面倒だし。

今朝、新聞に「クリーニング店 開店!」というチラシが入っていた。
閉店したクリーニング店が、チェーン店が変わり、また開店するという。

「なーんだ、また開店するのね」
料金を見ると、以前とあまり変わらない。

おまけに、「靴の修理も承ります」と書いてある。
「カカトの修理も面倒だったのよね。三宮までブーツ持って行くの。
 これは朗報だわ」

ゴルフウェアも、やっぱり、帰りに預けてくるというパターンに戻りそう。。。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

雪でもゴルフ

昨日から、ぐっと冷えこみました。
今朝は起きてすぐ、窓から外を見ました。

雪は・・・降ってない。
でも、寒そう~。。。

少し迷ったものの、とりあえず出かけることに。
え?どこかって?

ゴ・ル・フ。
今日は合同月例デス。(in 神有)

身支度を整え、家の外へ出ると・・・、
さ、さむーいっ!

車のフロントガラスは凍ってました。
急いでいるときは、お湯をかけちゃうんだけど、今日はエンジンを
かけて、解けるのを待ってから、ゆっくり発進しました。
路面が凍結してるかもしれないから、コワイですしね。

有馬街道に入ると、雪化粧!
やっぱり昨夜降ってたんですね。
雪の日は渋滞することが多いのですが、今日は渋滞することなく
無事ゴルフ場に着きました。

ちゃんと、メンバーの方々も来られていて、
「寒いね」と口々に言うものの、ラウンドスタート。
皆、ゴルフが好きなんですよね。

午前中はまだ日も照っていたので良かったのだけど、
だんだん曇り始め、
「雪でも降るんじゃない?」
なんて言ってたら、ほんとに降ってきました。
吹雪いて、寒いのなんの。

Snow01

Snow02

Snow03

「家でコタツに入って見てる分にはキレイだけど、
 ゴルフしてる身としては、やんでほしいわねー」

やんだかな?と思ったら、また振り出して、
18Hを終え、クラブハウスに戻ったら、ホッとしました。
ほんと、寒かった。

ゴルフは年中出来るスポーツだけど、
出来れば暖かい時にしたいもんですね。


☆今日のランチ(あんかけ焼きそば)☆
  先週、売り切れで食べれなかった焼きそば。
  食べてきました。
  小籠包もついてて、美味しかったデス。
Lunch_090111

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

年明け早々の病院

年末年始、お休みだった病院も、今日から再開。
あわせたように、頭痛がひどくて。

早速行ってきました。
かかりつけの病院へ。
それも母と二人で。

「あ、珍しい。親子で」
受付の看護師さんに言われて、ちょっと照れ笑い。
「しかも、ノーメイク」
「ほんとだー、メガネかけてる」

病院へ行くのに、メイクしていく必要はないのだけれど、
そこは身だしなみ。
でも今日は、メイクどころじゃなくって。

診察室では、N先生にも
「わっ!初めて見る。ラフな格好に、素顔。
 いつもキレイにしてるのに」
と言われてしまいました。

それはどういう意味?

内心思いながらも、そんなことを言う余裕もないくらいの頭痛。
とはいえ、先に母を診ていただきました。
年末年始と忙しかったから、だいぶ疲れているので。

「疲れてるから、いつもの注射と、肩にもね」
いつもの注射は、ニンニク注射のことデス。
肩に注射してもらって、すーっとしたとか。

続いてワタシの番。
「頭痛が・・・」
「この前から処方してる偏頭痛の治療薬は飲んだ?」
「今日はタイミングを逸しちゃいました」

この薬、頭痛が起きるかな?という前兆に飲むと効くのだけれど、
タイミングを逸すると、NG。
結局、首に注射をうってもらいました。

親子して、肩やら首やらとね・・・。(苦笑)

行きのタクシーでは二人ともぐったりしてましたが、
帰りは、母の顔色もよくなり、ワタシもほっ。。。
今夜は早めに休みましょう。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年ゴルフ 初打ち! in 神有

お正月三が日。

元旦は阪急のバーゲンへ出かけ、午後から兄一家と
賑やかにお正月のお祝い。

「じゃあね、またね」

笑顔で兄一家を見送ったあと、急に疲れが出たのか、
2日は、ぐったり寝込んでしまいました。
例によって、また微熱。
今年は元気に過ごしたいもんですね。

3日は、約束もあったので、気合で外出。
ついでに大丸のバーゲンへ。
寒さ対策にと、ツアーステージのCW-X 「X-Fit」も買ってきました。

ミズノのプレサーモを愛用してますが、メンバーの方から、
「最近は、身体にフィットするアンダーのほうが風を通さないし、
 薄いから、ごわごわしなくていい」
とアドバイスされたので、試してみることに。
そういえば、プロも着てますよね。

「一番下に着てくださいね」
そう店員さんに言われたものの、カゼ気味でもあったので、
プレサーモの上に「X-Fit」を着ました。
あ、勿論、その上にセーター着てますよ。

うーん、結構あたたかい。

で、初打ちデス!
今日は初めてラウンドする方ばかりなので、朝からちょーっと
緊張したりして。
クラブを握るのも2週間ぶりなので、今朝はしっかりパットの練習を
してからスタートしました。

さて、2009年 第1打は・・・うーむ。
良くも悪くもなく。

午後からは寒かったですねー。
スタート時間が遅かったこともあり、日も暮れて、少々疲れも。
ま、なんとか18ホールまわれたので、良かったです。

時計を見ると、5時!
楽しい時間って、あっという間に過ぎちゃうもんですね。。。


☆今日のランチ 「もち豚の創作かつ玉丼」 ☆
初めて食べました。
(メニューが変わって、パスタがなくなったそーなの)
うーん・・・、まぁまぁかしら。(苦笑)
Lunch_090104

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »