« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月

はじめてのホールインワン!(6)

ゴルフでお世話になっている方々への記念品・・・
やっぱりボールが良いかなぁ。

阪急のセール(エムズグレーシーでワンピース2着購入!)に
行ったついでに、ヴィクトリアゴルフ(ゼビオ)へ下見に。

ホールインワン達成ボールは、古いエブリオ。
これがもらったか、拾ったものか、
あまりキレイなボールではないのデス。
とはいえ、れっきとした記念ボール。
PCデスクの小物入れに置いてます。

ボール売り場をぐるりと偵察。
「あら、かわいいゼクシオ。こっちのスリクソンもかわいい~」
いやいや、今日は記念品の下見。
ホールインワン達成ボールと同じエブリオのほうが良いかなぁ。
そんな漠然とした思いで、エブリオ探し。
しかしながら、見当たらず。
はてさて?
店員さんに聞いてみました。

「あのー、エブリオは無いんですか?」
「今は置いてないですね」
「ネーム入れるのって、いくらぐらいかかるんですか?」
「ダンロップなら、この期間無料でやってますよ」
と、宣伝用のポスターを指してくれました。

「あ!エブリオ、ありますね」
「取り寄せになりますので、事前に予約しておかれたほうが・・・」
ここで、マネージャーらしき人とバトンタッチ。
聞いたスタッフさんは、商品並べに忙しかったみたい。

カタログを広げながら、
「どんなネーム入れにされます?」と、マネージャーらしき人。
「ホールインワンで」
「ご友人か、どなたかがされたんですか?」
「いえ、ワタクシです」
「えっ!?」
「はい」
「ええっ!?・・・おめでとうございます!!!」

オーバーすぎるくらいのリアクション。
そんなにビックリせんでもええやん。

ホールインワンのデザインは、ひとつだけだったので、選択の余地ナシ。
オリジナルデザインも考えてみたけど、さりげなくで良いので、
「じゃあ、これで」と決定。
「お名前は、イニシャル、漢字、何でも選べますよ」
「じゃあ、サンプルと同じで」
「フォントスタイルはどうされますか?」
「同じスタイルで」

・・・ここであまり詳しく書くと、記念品をお渡しする前に
わかっちゃうので、これくらいにしておきましょう。

コンペ参加者、神有メンバーや定例会の仲間、
あと誰かいたっけ?
少し多めに注文しました。
少し多めと思っていても、足りなくなるのが世の常ですね。

保険の請求に必要なので、領収書に”ただし書き”を書いてもらい、
商品は自宅に送ってもらうことに。
早ければ8月初め、もしかしたらお盆明けになるかも、
だそうデス。

ああ、下見に行ったんだった。
まあ時間もかかるようなので、早めの準備ってことで。。。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

早朝スルー in 神有カントリー倶楽部

今朝は4時半起き。
こんな早起きをするのは、ゴルフの時くらいですね。

今日は、神有の早朝スルーに行ってきました。
7時すぎスタートで、18Hをホールアウトしたのが、
11時半くらいだったかしら。

暑さは少しマシ。
カートに乗っていると、吹く風も心地よく、
待ちなくスムーズに進行できるなんて・・・、
なんて気持ちが良いのかしら

今月の合同月例で、打つ球、打つ球、池ぽちゃした7番ミドル。
今日は各ホール、サブグリーンだったので、ここも右グリーン。

「右に逃げていけば、池を避けられる」と思って打った2打目。
右へOB。
仕方なく打ち直したボールも、これまたOB。
6打目でようやくグリーン手前。
7オン 1パットで、8点。

ここから、なんだかリズムが狂い出したみたい。
打ち方もバラバラ、短いパットまで外し、3パット続き。
集中力も切れ、足腰ガタガタになり、
いわゆる自滅デス。

猫もバテてるんだなー。(17番ショート)
Cat_07282

一番小さい子は、エサさがし。
コンビニ袋の音にピクリ。
(エサをもらっているから、コンビニ袋のカサッていう音に反応するのデス。)
Cat_07281_2

ホールインワン以来、スコアが悪化傾向にあるので、
やや落ち込み気味。
今日はPGMヤードで無料プレーできたので、まあ良いか~。
と、自分を慰めて、ホールアウト。

お風呂に入った後、ゴルフ場を出て、大阪王将でお昼。
お腹ペコペコだったので、餃子6個とちょい少なめ炒飯をペロリ。
ご馳走さまでした。。。
Osho1

Osho2

Osho3 

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

病院めぐり・・・これは趣味?

ゴルフの翌日は、朝がツライ。
筋肉痛で、カラダがだる重い。

でも、今日は病院めぐりと決めていたので、
9時に1軒目。
ここのレディースクリニックは、平日でも予約がとりにくく、
予約をとっても、軽く30分待ち。

検査結果は問題ナシで、ほっ。。。
頭痛に悩まされていることを話すと、
「それはストレスね。
 イライラするでしょ、自然と肩がこる。
 癒せるモノを見つけることね。
 例えば絵とか子犬とか。
 私は子犬が大好きだから、その瞬間、ほっとするの。」
「子犬ですか・・・」(ワタシはどちらかと言うと猫のほうが好き)
「あとね、座禅がおすすめ。」
「座禅ですか・・・」(足つりそー・・・)
「そう、無になるのよ。無の境地」
「まあ、お寺に行くと、心が洗われるような気がしますけど、
 座禅ねぇ・・・。漢方で何かありません?」
「アハハハ・・・。やっぱり、座禅はむいてない?
 ”抑肝散加陳皮半夏”を出しておきましょう。」

”抑肝散加陳皮半夏”とは、イライラを抑える漢方らしいデス。
効き目があると良いな~。

暑いので、神戸大丸を通り抜け、2軒目の皮膚科へ。
いつもお薬だけもらってますが、今日は診察。
指のひびわれ、頭皮の湿疹、虫さされが治らないコトを
話すと、少しお薬が変わりました。
こっちもマシになると良いな~。

3軒目は整骨院。
先週頭痛外来で撮ったMRIの写真を見せると、
「ああ・・・、これは痛みが出るはずだ・・・」と先生。
頭痛外来では、たいしたことない、って言ってたけど。

「今日は調子どうですか?」
「昨日のゴルフの疲れがありますね。
 カイシャはお休みなので、ひどい疲れはないですよ。
 あ、頭痛に効く漢方もらってきました」
「何の漢方が出ました?」

前述の漢方薬名を言うと、先生大笑い。
「やっぱりねー。これが出ると思ったわぁ」

大笑いの理由は、”肝”にあります。

<ウィキペディアより>
肝は、伝統中国医学では「血を宿すところ」とされ、血の貯蔵庫。
精神作用としては、人の性格や感情を司る「魂」を宿すとされ、
根気や意志・想像力に深く関わっている。
そのため肝が充実していれば、何事にも積極的で物怖じせず、
仕事のできる人間になるが、肝に問題があると、持久力がなく、
些細なことに動じやすく、優柔不断で、短気で怒りっぽくなると
されている。
また肝は筋肉と関連があり、肝が充実していないと、体を思う
ように動かすことができない。また、肝は眼に開くとされ、肝が
衰えてくると、白目が黄色っぽくなり、黒目も潤みがちになるという。

整骨院のあと、ちょうどお昼。
もう眼科へ行く時間はないので、いかりスーパーで買い物を
して帰りました。
ああ、しんど。。。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ゴルフでキライなもの

言わずと知れた、バンカーです。
バンカーに入ると、一つ二つ、よけいに打ちます。
今日なんて、8打。
8打ですよ・・・8打!

あ、今日は美奈木ゴルフ倶楽部へ行ってきました。
天気予報は、午後から雨だったけど、
雨降らず。
真夏のゴルフにしては、やや涼しめ。
平日なので、のんびりまわれるし。

なのに、なのに・・・。
6番ミドルホールは、ティショットがゴロで、
セカンドはラフから脱出できず、3打目でようやくフェアウェイ。
4打目でバンカー手前。
ピンそばに寄せられれば、ダボでおさまる。
そう思って打ったら、カス当たりでバンカー。
ここから、例の8打。
まさに砂地獄でした。

やっとこさ、グリーンオンしたものの、完全にキレてる。
3パットして、16点。
「本日のゴルフは終了いたしました・・・」

えっ?ギブアップしたほうが良かった?
しても良かったんだけど、
「いや、出せるはず。出してみせる」
こりゃ、もう意地ですね。

あと、ショートが悪かったですね。
ちょうど、ホールインワンしたくらいの距離だったので、
「ふたたび」と邪心が入り、打ちにくいところばかりへ。
邪心はいけません。

キライなものナンバー1は、バンカーですが、
ナンバー2は池。次はガケ。

結局のところ、プレッシャーに弱いのよね。。。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

はじめてのホールインワン!(5)

ホールインワンの余韻さめやらぬ連休明け。
台風6号到来で、火曜日は3時で早退。
ちょうど差替えの「ホールインワン証明書」も届いたので、
水曜日のお昼休みに、保険代理店へ行ってきました。

「ホールインワンしちゃったんですけど、保険おりますか?」
窓口の女性に、保険内容と証明書を差し出すと、
「はい、大丈夫ですよ」と、あっさり。
むしろ、こっちのほうが心配になり、
「セルフですよ・・・」。

「ホールインワン、アルバトロス保険請求手続きのご案内」を
読みながら、ウンウンと納得する担当の女性。
「うん・・・、大丈夫ですね。書類を出してもらえれば、おります!
 ホールインワンなんて、すごいですねー。
 何年ぐらいやってはるんですか?」
「えーっと・・・、12年目かな」
「へぇー、一生にあるかないかって感じでしょう?」
「そうみたいですねー。まぐれです。いやミラクルです」

【必要書類】
・証明書:本人、同伴競技者、同伴競技者以外の目撃者の証明、
      ゴルフ場の証明
・スコアカード(アテストしたもの)
・領収書:祝賀会、記念品など

ワタシ以外の署名・捺印も必要なので、準備しなきゃなぁ・・・
と思いながら、夏休みに突入してしまいました。
夏休み明けに、ゆっくり準備いたしましょう。。。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

はじめてのホールインワン!(4)

小野グランドで発行してもらった「ホールインワン証明書」。

手渡されたとき、名前と住所、ホール名等を確認したのですが・・・、
よーく見ると、「イン 3番ホール」と書いてある。
「アウト 3番ホール」が正。

気づいたのは昨夜のことだったので、今朝電話をしました。
受付の女性が男性の方に取り次いでくださり、
「あ、間違ってますね!再発行しますので、郵送します」
とのこと。

ここで再度、「保険会社によっては、受付けてもらえないかも・・・」
と念を押されました。
「申請書に同伴者の方のサイン・捺印をもらったあと、
 クラブへ送付ください。こちらで後の処理をいたしますので」

そういえば、数年前。
同伴者がホールインワンを達成したとき、サインと捺印をしたわ。
ああ、そのことね。

まだどうなるかわからないけれど、
こんな下手っぴぃのワタシがホールインワンを達成するなんて、
ほんとミラクル、キセキ。
こういうことが起きるから、ゴルフはやめられませんね。。。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

はじめてのホールインワン!(3)

とはいえ、セルフプレー。
ゴルフ場に証明書を出してもらえるかしら?

ホールアウト後、キャディマスター室で聞いてみると、
「発行いたします。ただし、保険会社によっては、保険が
 おりない場合がありますこと、ご了承ください。」
「ゴルファー保険は入っているので、連休明けに保険会社へ
 聞いてみます。」

証明書は、チェックアウト時にいただきました。

 記念に写真を撮ってもらったんだけど、
ワタシのカメラではないので、後で送ってもらうことになってます。
入手したら、ブログにアップしますね。

プレー後の会食で、ホールインワンの紹介と祝福のお言葉を
いただきました。
いやはや、なんだか偉業を達成した気分。
まあ、何万分の一って確率と言いますしね。

だけど、Wペリアの順位はBB。
ハンディキャップが、めっちゃ少ない!
隠しホールが3番Hになってるから、
ホールインワンのせいですね。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

はじめてのホールインワン!(2)

OUT1番Hはロング。
4打までうまくいってたのに、5打目でシャンクして、バンカーへ。
2発目でようやく出して、7オン2パットの9。

2番Hは、ダボ。
早くも疲れが出てきて、まわりきれるかしら?

次のホールは、138ヤードのショート。
ここはニヤピンホール。
1オン出来れば、良いやーと打ったボールは、
まっすぐピン方向へ。
ちょっとでも近くに寄ってくれれば、バーディ・・・いや、パーでもOK。

突然、前の組から
「入った!」の声が

なんのことかわからず、「入った?」と、きょとん。
同伴者の方が、
「カップインしたんですか?ホールインワン?」
「ホールインワン!」


それでも信じられず、グリーンまで行き、カップをのぞくと
間違いなく入ってました。

「おめでとう!」
「バンザーイ!」
皆さん、祝福してくださるのですが、
まだ実感がわかない。

ニヤピンフラッグに、名前と「ホールインワン」を書き、
スコアカードに、はじめて「1」という数字を書きこんでから、
ようやく実感がわいてきました。

このときの心境。
「今日のゴルフは、これでもう十分。
 あとは楽しむのみデス。」

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

はじめてのホールインワン!(1)

梅雨明けとともに、気温もグングンうなぎ上り。
節電の折柄、事務所のエアコンも温度控えめ。
あまりの暑さにクラっとくる有様。

こんなとき、ゴルフへ行くのも、まさに命がけ。
先の花屋敷よかわで、ぶったおれた経験上、
決してムリせず、ヤバイと思ったら、やめる勇気を。

そうは言いつつ、出来ることなら、18Hホールアウトしたいと、
ありったけの保冷剤をクーラーバッグに詰め込み、
いざゴルフコンペへ

今日は、小野グランドOLDコースで、対抗戦デス。
前回、前々回と、大雨のため、ハーフで切り上げた経緯が
あるので、今回は・・・と思っていたら、炎天下。

なにせ暑さに弱いワタクシ。
早めに保冷剤を首にまいて、INコースからスタート。
ダボペースで終了。

お昼はランチバイキング。
食べたいものだけ取ったら、
いかに自分が偏食家であるかとわかりました。

左のお皿から、マーボー豆腐、エビフライ、春巻き。
手前は、ステーキ。(これは、美味しかった!)
右のお皿は、スパゲティ(焼きそばみたいな)、オムレツ。
Ono01

デザートは、すいかとわらびもち。
Ono02

いっさい野菜がないでしょ。
フツー、女性は野菜好きっていうのに、あまり食べないんですよねぇ。

食後、日焼け止めを塗りなおし、クラブハウスを出ると、
ああ・・・もっと暑くなってる。
しかもカートは出てしまってる。
暑い、暑いと、ブツクサ言いながら、OUTコースへ。
ああ、しんど。
午後から、まわれるかしらん?

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

はじめての頭痛外来(4)

借りていたMRI写真と頭痛外来の先生の返信を渡しに、
N先生のところへ寄りました。

「なんともなかったの。首の右側にヘルニアがあるんだって」
「そう・・・、良かったね~」

ほんと検査してよかったわ。
それに頭痛治療プログラムで、痛みから解放されるなら、
言うことナシ。

と思っていたのですが・・・
翌日、シゴトの途中で、痛みが出始め、
頭痛外来の先生(丸尾クンと呼びましょう)の言うとおり
ゾーミッグを飲みました。

しばらくすると、痛みがとれるような、とれないような、
それでいて、全身倦怠感におそわれ、
なんだか痛みとの葛藤に。

アカン
やっぱりゾーミッグは、ガマンしてガマンして、
もうガマンできないほどの激痛のとき飲むものやわ。

翌日、また痛みが出ました。
ゾーミッグは飲みたくない。
市販の薬はやめて、とクギをさされたけど、
他に痛み止めはナシ。
痛みに集中してるのも苦痛。

ええいっ!
一回くらい飲んでも支障はないでしょう。
セデスを飲むと、すーっと痛みがとれました。

よくよく考えてみると、脳に異常がないかを検査しに行った。
一方的に、頭痛治療プログラムを立てられたけど、
なんだか合点がいかない。
市販の薬って、そんなに悪いものなの?

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

はじめての頭痛外来(3)

結果は・・・どこも悪くない、でした。
「ただ、首の右側にヘルニアがあります。
 手術するほどではありませんが、
 おそらく右肩骨折による歪みが原因でしょう」

そうそう、この先生。
「~でしょう」が口癖のよう。
「ちびまる子ちゃん」の「丸尾クン」みたい 

では、なぜ頭痛がひどいのか?
加齢とともに、頭痛がひどくなるケースは多いらしく、
ちょうどその頃、右肩骨折でコルセットの圧迫で
首を痛めてしまった・・・らしい。
ただし、左前頭部の痛みとの関連性は無い。
それならば、なぜ?

「神経が過敏になってるんです」

確か、N先生にも言われましたね。
神経痛だって。

「そこで、頭痛治療プログラムを考えてみました。
 まずミグシスを・・・」
「あ、その薬、N先生のところで処方してもらったけど、
 効きませんでしたよ」 (3日坊主だったけど)
「これだけではなく、他に痛みを感じにくくする薬と
 組み合わせます。」

所謂、”痛い”と思うラインを下げるとか。

「このプログラムを開始するにあたって、
 市販の頭痛薬は飲まないようにしてください」
「ええっ 痛いときはどうするんですか?」
「N先生のところで出してもらっているゾーミッグを飲んでください」
「ゾーミッグですか・・・」

確かに激痛のときは効く薬だけど、飲んだあとの全身倦怠感がつらいのよね。
とはいえ、お医者さまの言うことは正しい・・・んだろうね。

「2週間後に来ていただけますか?」
「2週間後ですか?それはムリです。
 今日は別の病院の検査があったから、休暇をとりましたけど、
 2週間後の平日にまた休暇をとるのは難しいですね」
「土曜日でも良いですよ」
「土曜日はゴルフの予定が入ってるんですよ」

少し呆れた様子の先生。
「・・・。じゃあ、3週間後に」
「3週間後なら、夏休みなので、来れます!」

とりあえず、検査結果は問題ナシで良かった。。。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

はじめての頭痛外来(2)

カーナビに住所をセットし、いざ出発。
西神戸有料道路(今は無料になってます)の白川ランプで降りて、
ナビどおりに走っていくと、病院があるビルが見えてきました。

駐車場はどこ?
あ、Pってある!
・・・と入ったら、契約駐車場みたい?
たまたま出てきたオジサマに聞くと、
「ここ出て、山側に立体駐車場があるよ。」

ありました、立体駐車場。
何階にとめてよいのかわからないので、とりあえず空いてた所にとめ、
目的の病院へ。

診察時間の30分前でしたが、MRI写真と紹介状を渡すと、
受け付けてくれました。
手渡された問診表。
どこの部位が痛いのか、どんな薬を飲んでいるのか等、
結構な質問数。
15分くらいかけて、ゆっくり回答しました。

4時。午後の診察開始です。
一番に呼ばれ、診察室に入ると、
先生が1月に撮ったMRI写真を見ていました。

「どこも悪いところはありませんね」
「最近、左前頭部あたりに妙な痛みがあるんです」
「うーん、急激に悪くなる要素は見られませんが・・・。
 もう一度検査をしてみますか。首も気になっているようですし」
「はい」
「その結果で、今後の治療プログラムを考えましょう」

MRIといえば、検査着に着替えなきゃいけないのかと思いきや、
「金具がある下着は外してもらって、あとはそのままで結構です」

おまけにヘッドホンも無しと言うので、
「音がうるさいでしょう?」
「ウチの機械は、H社製の最新式で、
 まったく気にならない程度の音なんです。
 だから、ヘッドホン無しで検査してますし、
 患者さんからのクレームもありませんよ」との答え。
「えー、でも・・・。やっぱり不安だから、つけておきたいなー」
すると、検査技師が持ってきたのは、耳栓。
まあ無いよりマシかな。

確かに、他の病院のMRIより静かでした。
フツーは、カンカン、ギコギコ、ウィーンウィーンと
ヘッドホンをつけてても、うるさくて、実に不快。
この病院の機械は、少し音がする程度。
医学は、進んでるんだなぁ~と実感。

検査が終わり、再び診察室へ。
いよいよ検査結果デス。。。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

猛暑ゴルフ

週の前半、雨かな?と思っていたら、
早くも梅雨明け。

今日は、センチュリー吉川で、ゴルフコンペ。
朝5時起きなんて、なんのその。
出かけるときは、曇り空。
このまま、カンカン照りになりませんように・・・。
こないだみたいに、熱中症ゴルフはイヤだもの。

そんな願いもむなしく、
うす曇りだった空は、時間が経つにつれ、
お日さまが元気に顔を出し、
じりじりと気温上昇

途中から、順位より18Hまわることを優先させることに。
なんたって、ゴルフ場は、とにかく暑いっ
グリーンにあがると、暑くて暑くて倒れそうになります。

勿論、保冷剤、水、日傘、マンシングの吸汗速乾の涼しいウェア。
抜けはござらぬ。
でも、体力がないのよね~、残念ながら。

コースの写真もカートに乗ったまま、テキトーに撮りました。
なるべく動きたくない心境。。。
Golf_1107092

お昼は、山かけそば。
冷たくて、美味しかったデス。
スープバーのサービスもあったので、
冷たいコーンポタージュをいただきました。
Golf_1107091 

結果は、BB賞。
このスコアなら仕方ないわな。
賞品の商品券は、母にプレゼント。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

はじめての頭痛外来(1)

久々の「はじめて」シリーズです。
タイトルが思いっきり ”病気” だけど。

頭痛持ちと感じたのは、小学生の頃。
実によくカゼをひく子供で、
熱を出し、アタマガンガン、耳鳴りカンカン(鉄の階段の昇降音)、
嘔吐&下痢で、脱水症状のパターン。

頭痛薬デビューも早かったですね。
富山の置き薬で、ケログレンという薬がとっても効き、
すーっと治ったものです。
確か、ピリン系のお薬でした。

とにかく頭痛ってのは、つらくてつらくて、たえられない。
一度、片頭痛なり激痛を経験すると、
二度とあんな思いをしたくない・・・と思ってしまいます。

ワタシの場合、右肩骨折がきっかけになったようです。
痛いから飲む。
しばらく治まるものの、またすぐぶりかえす。
まさに悪循環。

最近の頭痛は、妙な違和感があり、
おまけに手のしびれもあり。

「右腕がしびれるってことは、左脳やな。
 知り合いで、頭痛としびれがあるから、検査したら、
 脳内出血しとって、緊急手術したからね。
 一度、検査したほうがええんとちゃうか」
そんなことを言われたら、不安で不安で。

かかりつけのN先生に相談すると、
「たぶん、肩こりと思うけど・・・。一度、頭痛外来へ
 行ってみる?スタッフのYさんが行ってるとこ。
 紹介状、書くよ」
ワラをもすがる思いのワタシ。
「お願いします!」

N先生が紹介状を書いてる間に、
スタッフのYさんが頭痛外来へ電話で確認。
別のスタッフのUちゃんは、ネットで地図を調べ出力。
皆さん、親切で有難いですね~。

地図を見ると、名谷駅の近く。
「車で行くほうが良いなー。駐車場ある?」
「駐車サービスあり、って書いてるから、大丈夫よ」と、Uちゃん。

ちょうどお昼前だったので、今からでは間に合わないから、
4時からの診察に行くことにしました。
今年の1月に撮ったMRI写真、N先生の紹介状、
Uちゃんの地図を抱えて・・・

はじめての頭痛外来デス
                           (つづく)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

病院めぐり

最近は、
      休暇=家の用事(銀行や役所まわり)。
または、
         =病院めぐり。

今日の休暇は後者デス。

ちょっと調子が良くありませんね~。
加齢とともに、医者代がかかると言われたことがあります。
まさに、そのとおり。

午前中、2つの病院。
ひとつめの病院は、2年ぶりに行ったので、
話だけでも長いことかかりました。

もう少ししたら、紹介してもらった病院へ。
どんなとこかな?
頭痛が良くなるかな?
期待と心配、半々。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

7月合同月例 池のキョーフ

「今日はパットが冴えてる。
 ロングパットも1パットで入るんだもの。
 アタマが良くなったんじゃないかしら?」

確かに、6Hまで10パット(1パット×3、2パット×2、3パット×1)。
打つ前のひと呼吸が効いてるのかな?

ところがどっこい
ゴルフはそんなに甘くございません。

7H 池越えミドルで大きな落とし穴が
ティショットは右のラフにいったので、
池の手前でとめて、3打目。
池ぽちゃ
ここは池の手前から打ち直しなので、
もう1球。
また、池ぽちゃ

ここでキレた。
ぶちっと、線が切れました。

打つ球、打つ球、すべて池のなか
しまいには、クラブを放り投げ、
「ギブアップできないの~?」と言う有様。
(ああ、これはいけません。反省してます。)

「合同月例はギブアップできないんです。」
と申し訳なさげのキャディさん。
「もう何打かわからないから、数えててくださいね」

ここでクラブを変えて、ようやく越えました。
あとで、キャディさんに何打だったか聞いて、ぞぞーーー。

なんとかならんのかね、ここのルール。
ボールも惜しいけど、
精神的ショックのほうが大きいよ~~~。

午後から気をとりなおして、頑張りました。
結果は、先月より1打改善。
・・・と、やはり7Hの池ぽちゃがなければ・・・。

ゴルフに「たら、れば」はないですけどね。。。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »