特養退所
「特養退所」 [母のこと(350)]
特養に入所したのは、2014年2月。
大腿骨骨折で入院していた病院から特養へ入所した時、
「こんなとこイヤや。家に帰りたい」
と、エレベーター前で泣いた母。
今でも、この時の母の様子を、鮮明に覚えています。
あれから約1年半。
病気で入院するたび、
(2014年4月 イレウス、10月 鼠径ヘルニア嵌頓、誤嚥性肺炎)
何とか回復し、特養へ戻ってこれていましたが、
88歳のお誕生日を迎えたあと、徐々に元気がなくなり、
7月になると、経口摂取ができなくなり、月末に入院。
経鼻栄養食で体力は回復してきたものの、経口摂取が難しい状況。
(内視鏡的胃瘻造設の検査も受けましたが、結果は不可でした。)
この状況では、特養への再入所は叶わず、9月 退所しました。
☆ランキングボタンを
押していただけると、
励みになります。
にほんブログ村
コミックエッセイ ブログランキングへ
| 固定リンク | 0
「母のこと」カテゴリの記事
- ポテトサラダ、好き(2022.11.28)
- UDタクシー(2022.05.25)
- 母の三回忌法要は延期(2022.02.06)
- 一周忌法要、そして歯が抜ける。(2021.02.18)
- 母の一周忌法要(2021.02.14)
コメント
よりこさん、こんばんは。
一日も早く快復して特養に戻れることをかげながらお祈りしていました。
今後は療養型の病院か、在宅になってしまうのでしょうか。お母様にとってはご自宅が最良なのでしょうけど、介護者のことを考えると難しい問題ですね。
私は母の介護のため仕事を辞め、2 年在宅介護し、ようやく 6 月に特養に入所でき職場に復帰できましたが、要介護 5 の母を一人で介護している時は大変でした。
どうか良い方向に進みますよう願っています。
投稿: ケアメン | 2015年9月27日 (日) 18時28分
今次の医療型ケアホームを探してるんですよね?うちは某大学病院で手術の傷口もふさがらないうち、ボケるからと退院させられ結局自力で聖路加病院の日野原先生がやってるホスピスを見つけお盆明けに入居する予定でしたがその時きたらもう動かせない状態で、覚悟を決め自宅で看取る事にしました。言葉では言い表せない壮絶な毎日でした。でもyorikoさんならもっとよい道がきっと見つかるはずです。今の方が施設も増えてるしとにかく情報を集めてみて。自分の体験しか言えなくて御免なさい。
投稿: nonno | 2015年9月27日 (日) 20時34分
ケアメンさん、コメント有難うございます。
お仕事を辞められて、お一人でお母様の介護をなさっていたのですね。
本当に大変な思いをされたのですね・・・。
母は、療養型病院の予定です。
ただし、看取りまでとなると、難しいようです。
医療と介護の両立といいながら、経鼻も胃瘻も受入不可となると、一体どこへ行けばいいのでしょうね。
投稿: yoriko | 2015年9月27日 (日) 22時12分
よりこさん、お久し振りです。
お母さんですが、こういう状況になられていたとは・・・。
特養に入居する前・・から入居してから、
その時々で様々な事があり、それを乗り越えて
きたんですね。
そして今回・・・どうか良い方向性が見つかる事を
切にお祈りします。
よりこさんも大変だと思いますがお体に気をつけて・・。
たいした言葉も見つからず、コメントする事も躊躇しましたが、つたない言葉をお許しください。
投稿: ひめな | 2015年9月27日 (日) 22時17分
nonnoさん、お父様のことを話してくださって有難うございます。
勿論、ネットで情報を集めていますが、病院の地域連携室頼みです。
投稿: yoriko | 2015年9月27日 (日) 22時21分
ひめなさん、お久しぶりです。
コメントをいただき有難うございます。
身体は丈夫なほうでないので、時々倒れながら、
出来る範囲のことを、精一杯やっていきます。
ご両親のお具合はいかがですか?
お大事になさってくださいね。
投稿: yoriko | 2015年9月27日 (日) 22時28分
よりこさん、お返事ありがとう。
父ですがまた来年に入ったらまた再検査です。
癌になった以上この繰り返しですね。
最近は有名人の方の癌関係のお話も多く
自分自身も他人ごとではないと常々思っています。
母は11月に両目の手術が決まりました。
よりこさんは、
お仕事に家事にお母さんの事と本当に頑張っていて
今回のブログ観て胸がつまる思いでした。
ブログを観てても色々な人に支えられていますね。
だから頑張って!
寝不足などにはなっていないですか?
明日からまたお仕事ですね。
お体に気をつけて行ってらっしゃい。
投稿: ひめな | 2015年9月27日 (日) 22時50分
ひめなさんからコメントあって良かったですね~♪いつも見守っていてくれてるんですね。私の先程のコメントは母の事です。ちゃんと書かなくてごめんなさい。父は1年3か月の入院中山梨の大学病院で逝きました。その3年後の母の話です。それにしてもひめなさんの優しい言葉懐かしくじーんときました。良かったね♪
投稿: nonno | 2015年9月28日 (月) 00時30分
yorikoさん…更に身心共…負担が


去年帰国した際…友人宅で…
彼のお母様は…yorikoさんのお母様に近い状況で…
聖隷福祉事業団の施設へ入所したと聞きました
聖隷に施設は多い様ですが…要介護の施設数は少ないと…
聖隷は大きい病院も経営してるんで…其処と連携との事…
其れに近い施設が御近所に在れば良いのですが…
投稿: croco | 2015年9月28日 (月) 07時39分
crocoさん、こんばんは♪
情報有難うございます。
聖隷福祉事業団のHPを見てみましたが、
宝塚と淡路にあるようです。
通い続けるので、出来るだけ近い所だと
有難いですね・・・。
投稿: yoriko | 2015年9月28日 (月) 21時48分