股関節痛
坐骨神経痛が
おさまってきたと
思いきや
今度は股関節痛。
整形外科を受診すると
水がたまっている
とのこと。
足腰弱り
ダメだ、こりゃー。。。
☆ランキングボタンを
押していただけると、
励みになります。
にほんブログ村
コミックエッセイ ブログランキングへ
| 固定リンク | 9
「箸やすめ」カテゴリの記事
- アルプスギフトセット(2025.07.13)
- 万博は暑かった!!(2025.07.09)
- ガンダム ジークアクス(2025.06.29)
- 福島銘菓 栗本陣(2025.06.22)
- 雪塩ちんすこう(2025.06.15)
コメント
こんにちは。何か、いろいろ続いていますね…
たまたま立ち寄ったのですが、さすがに見かねて、大きなお世話ながらコメントを残してしまいます。。
お疲れだと思うので、甘いものを欲するのは当然なのですが、それが脾(脾臓という臓器ではありません)の働きを損ねてしまうというのが、東洋医学的なみたてです。
東洋医学的な説明は一般的でない用語を使うので、はしょっていうと、循環が悪くなっていることにも影響します。(股関節の痛みにも無関係ではないということです。)
そして、きちんと摂取されているのかもしれないのですが、酸っぱいもの(黒酢などお酢系統、梅干しは塩味があるので注意が必要)や苦いもの(夏であればゴーヤとか)を意識してとられるとよいと思われます。
痛みについては、セルフでできることとしては、セイリンのパイオネックスゼロ(刺さらないシール式の鍼)があります。(私はセイリンやせんねん灸の回し者ではありません(笑))
金属アレルギーがある場合は、こりスポットという樹脂タイプの製品もあります。
効き方は人それぞれと思いますが、頭痛薬がいらなくなった方もいます。
股関節の痛い箇所にまずは2箇所ほど貼ってみるとよいかと思います。万が一、痛みが増すような場合は、すぐにはがすことをお勧めします。
お大事にどうぞ。
ご不明点は、別途お尋ねください。
おせっかいにて失礼いたします。。
投稿: ぐずら | 2021年5月14日 (金) 13時17分
よりこさん、ご無沙汰しています。
って。。。。。大丈夫じゃないですよね。
どうぞお大事になさってください。
投稿: みり | 2021年5月15日 (土) 13時36分
ぐずらさん、
コメント有難うございます。(^^)
脾の働きについては
初めて知りました。
ほんと悪循環になってる気がします。
以前アドバイスいただいた
せんねん灸も使ってます。(^^)
(バイオネックスゼロも参考に)
またいろいろ教えてくださいませ。。。
投稿: yoriko | 2021年5月16日 (日) 16時11分
みりさん、お久しぶりです。(^^)
コメント有難うございます。
続きを描きましたが
まだまだ…ってところです。
みりさんもご自愛くださいね。
投稿: yoriko | 2021年5月16日 (日) 16時13分